Kishi6 Topics: 岸六自治会活動中!

2025.07 子どもみこし
※クリック(タップ)すると画像が動きます

2024.10 ふれあい会食

2023.01 岸六60周年記念祝う会

2020.01 新年会

2020.01 起志乃天神社例大祭

2019.10 岸六ふらっとサロン「ふれあい会食」

2019.09 岸六自治会親睦研修旅行

2019.07 子供たちがんばってます!

2019.07 こども神輿応援隊の皆さん

2019.05 ごみゼロ運動

2019.05 ごみゼロ運動

Attention!
◎ 十月に入りました。
  「神無月」です。
   なんで 神無し月?

◎ 「神無月」には、由来がたくさんあるとか。
   それと十月には、これ以外にも呼び名がたくさんあるようです。
   今月は、その辺りからスタートしてみます。 でわ。

◎ 「十月は、日本中の神々が出雲大社に集まる月」の為、
   地元では神さまは居なくなって、神無月。
  「何で集まるの?」それは、「縁結びの相談」だって。

◎ 「神無月」以外の呼び名では、「開冬」「時雨月」「木の葉月」「初霜月」
   これ以外にも…。
   「良月」(りょうげつ)、空は澄み渡り、風は爽やか、食べ物はおいしい…から。

◎ 今月は、集まっての会食、集まっての訓練、集まっての文化祭、
   たくさんありますネ。みんな、今月もイイ月にしてくださいネ!
2025.10.02回覧板 2025年10月の回覧版
2025.10.02イベント 「在宅避難訓練」を実施します
  • 実施日:10月26日(日)10時~
今回で第5回となる岸六防災訓練ですが、今年も「在宅避難訓練」として実施します。
  1. 時刻になったら、黄色の「無事ですタオル」を玄関のドアノブや窓の手すり、ベランダ、車のワイパーなど、外から見えるところに掛けてください。
    タオルは「我が家はみんな無事です」を隣近所に知らせる役割を持っています。
  2. タオルを掛けたら、近所の人と決めた集合場所に行き、お互いの無事を確認し合いましょう。日ごろ言葉を交わさない人へは自己紹介などをして、ご近隣同士の交流のチャンスにしてみてください。
  3. 「あの人が来ていないな?」の場合には「無事ですタオル」が出されているか見に行ってください。
これは訓練ですが、本災の時には互いに声を掛け合うことが大切です。
昨年は343会員が「無事ですタオル」を掛け250会員が集合場所に集まりました。
この数は毎年少しずつですが増えています。
また、今回も組長さんには防災備蓄食料を試食していただきます。
備蓄食料を試食した感想を伝えながら各家庭で最低でも3日ぶんの食料備蓄ができているか、お互いに再確認してみましょう。
災害はいつ起こるか誰もわかりません。万ーに備えての訓練です。
ぜひみなさん、当日はそろってご参加ください。
2025.10.02イベント 「岸六ごみゼロ運動(秋季)」の参加者募集
みなさん、楽しく岸六をさらにきれいにしませんか。
お子様をはじめ皆様のご参加をお待ちしています。
  • 日時:11月9日(日)9時~10時半ころ
  • 集合場所:岸町緑道(遊歩道)
参加を希望される方は回覧版の「参加申込欄」に必要事項をご記入いただくか、申込フォームよりお申し込みください。
申込をいただいた方には「参加要領書」をお届けいたします。
2025.10.02イベント ふれあい会食
10月17日(金)10:00 岸町公民館第3講座室
2025.10.02イベント 調公園ふれあいまつり
11月2日(日)10:00 調公園内
2025.10.02組長役員会議 組長・役員会議
11月8日(土)10:00 岸町公民館第3講座室

行事予定

総会・お祭り・親睦旅行

活動報告

総会やイベントの様子

岸六自治会について

組織・防災・会費など

ぜひ、この機会に岸六自治会への入会をご検討ください。

〉入会のご案内
※周辺町会にご協力いただき、緊急性の高いものは当町会以外の情報も掲載しています
このページの先頭へ